約25年に渡り学校教育や社会人教育の現場を経験。
NTTレゾナント(現NTTドコモ)で、学校教育のICTプロダクトグロースに貢献した後、
日本航空の教育会社だったJALアカデミー(現パソナHRソリューション)で、リーダーとして大手企業の人財開発・育成コンサルティングを行う。
JALアカデミーの組織のまま、伊藤忠グループへ変わり、2年後にパソナグループへ変わる。M&Aを2度経験。
自組織・チームがダイバーシティ環境(多国籍社員、企業文化統合)に激変する中で、周囲を巻き込んで実績を上げる。どちらの経営(伊藤忠、パソナ)からも賞賛・表彰を受ける。
当時、日本企業のリーダーが世界と比べ、マインド面で大きな相違がある点に違和感、課題感を持つ。クライアントのリーダー育成に効果検証まで深く関わりたい想いから、独立して行うことを決意。米国大学教授、大手コンサルティングファームのコンサルタント(経営層)の協力を得て、不足する次世代リーダー育成に寄与。
現在は研修の行動変容を起こすための方法開発、心理学的見地から研修転移を研究しプログラム開発を行っている。
自身の現場での部下育成においては、DiSCを活用しつつも、ある部下を上手く育てられないことに葛藤する。指導すべきことに目を向けず、ただ仲良くなるだけでは、行動が変わらないことに気付く。部下の行動を変えるための科学的セオリーに基づき、コーチング、フィードバックを繰り返して効果が出た経験を今に繋げている。
代表メッセージ
お陰様で、ルジュナ合同会社は2024年8月に10期目を迎え、新たな人の成長課題の解決に取り組んでおります。
企業人事の皆様をはじめ、講師・コーチの皆様、パートナー企業の方々に支えられ存続して参りました。近年の社会環境変化から、様々なプロジェクトを試み発信しておりますが、これも皆様のお力添えの賜物と感じております。
今後も当社は育成をメインとしつつ、ビジネス行動変容を軸に据えた組織開発、人財開発からの関わりを重視してまいります。特にエンゲージメント向上に欠かせない学ぶ組織開発や、あるべき未来像からバックキャストした人財開発のコンサルティングを強化します。
2024年11月、当社は株式会社キーコネクションズの出資を受け経営基盤を強化しております。また、同社のHRコンサルティング事業部メンバーとともにコンサルティング体制を敷き、展開を進めています。
ところで、日々激しい変化に晒されている企業は、イノベーションを起こし続けていかねばならないのですが、組織、人財の機動力が追いつかない課題がここ数年続いていると捉えています。
結果として生じるのは、人財不足(採用、配置の問題)、育成の遅延(横並びの開発、育成問題)であると考えます。そのため、戦略人事の重みが増しており、人事の課題感、関心が連動している肌感覚があります。一般的に旧来型の組織が多い現状では、先の2つの問題は短期的に解決が進まないことから、社内外への模索を続けざるを得なくなっていると感じます。
実際問題、組織の方向性に従業員が合わせざるを得ないとしても、長くは続かなくなっています。環境変化に対応せざるを得ない組織は、従業員の価値観やスキルを、どう見極めて活かしていけるかが事業創出・拡大の鍵を握っていると言えそうです。
一方、従業員側は昔のように、完全にサイロ化され守られた環境はほぼ無く、変化対応する組織に、自らが流動的に変わっていけるかが重要性を増してきています。
スキル、キャリアをどれだけ自分色にしていくか(価値観の投影)を戦略的に考えられなければ幸福感は得られない状況になってしまいます。ただし、これは従業員任せといったことだけではなく、組織的に学び続けられる環境づくりをしているか、といった点が肝となります。
このようなことから、現在ルジュナでは「学ぶ組織開発」「未来バックキャスト型の人財開発」に取り組んでおります。その具体としての場が研修であり、行動変容コーチングと考え、サービスを展開しています。
今までのリソースを活かしつつ、より大きな課題解決に挑戦してまいります。
引き続きご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
ルジュナ代表
中川 直紀
2025年4月(改訂)