CEO Profile
人財育成への想い
ルジュナ代表 中川 直紀
略歴
NTTのWeb企業での教育サービス企画を経て、日本航空の教育会社、 JALアカデミー(現在:キャプラン)で、グローバル化する大手日系企業へ人財開発・育成のコンサルティングを行う。
上記の組織のまま、M&Aで伊藤忠グループ、2年後にパソナグループへの吸収合併を2度経験。
自社がダイバーシティ環境(多国籍社員、3社企業文化)に激変した状況で、周囲をリードして実績を上げた経験を、現在の人財育成、才能発掘に活かしている。
研修効果測定へのこだわり
当初より、グローバル照準のリーダー育成に関心を持ち、見識者(米国の大学教授)や、マッキンゼー等大手ファームの経営層出身のコンサルタントの協力を経て、次世代リーダー育成(約半年間が基本)の企業研修をプログラム化。
企業人事、人財開発、研修部門等に導入を推進。研修期間中は、受講者に多くのパフォーマンス評価コメントをフィードバックし、更に研修後は、グローバル人財として通用するかを判定して人事部へデータ報告。一貫した運営で好評を博す。
【感じていた課題】
・研修を行うだけでは、人財育成としては未完結状態と感じていた。
・研修をきっかけに人が変わっていくのが本質と考えていたが、実際はアンケート回答で幕引きとなっていた。
【当初から行っている課題解決】
・研修内でのパフォーマンス評価、研修後の受講者の行動変容を促進することや、その総括としての効果測定にも強い関心を持ち、様々なリーダー研修でそれを実行する。
・時に、能力要件に基づいた研修設計を行い、研修後に自己(受講者)・他者(講師等)の両面からの評価を仕組化。
【結果】
・受講者個人毎に外部パートナーとして、教育的意義をもって研修内外のパフォーマンスを評価・フィードバック。受講者の覚醒に貢献。研修効果を高めた。
・スキル習得はもちろん、自分のポテンシャルに気づき、組織・現場と関わるようになる。エンゲージメント強化や、風土改善、現場活性化につながる。
◇ 現在、育成・研修成果を可視化する課題解決への想いから、手間をかけずに効果測定が行えるWebサービスを開発。
2023年3月に、SaaS型のサブスクリプションサービス via-learnをローンチ